この度、本社ビルと鳥谷野にあるトーネット・オープンカレッジの両施設が、「空気のきれいな施設」に認証されました!
これは、タバコによる受動喫煙防止を目的とし、施設内全面禁煙に取り組んでいる、人が集まる全ての施設を対象とした福島県独自の認証制度です。
9月26日現在で、県内250か所の施設が認証されているそうです。
素敵なステッカーもいただきました!
これからも施設内全面禁煙に取り組んでまいります!!
6月10日に第41回二輪車安全運転福島県大会が開催されました。
県内各地より腕自慢のライダー達が出場するこの大会で、
2年前に50㏄未満クラスで3位入賞したわが社のガールズライダーMさんが、ついに悲願の優勝を果たしました!
本当におめでとうございます!
8月5日と6日に鈴鹿サーキットで全国大会が開催されるそうです。
頑張れ!わが社のガールズライダー!! 鈴鹿での健闘をお祈りします!!
この度、福島市「働く女性応援企業」に認証されました。
関連会社の㈱トーネット・コーポレーションにおいては、「障害者雇用推進企業」としても認証され、福島市役所で行われた認証式に出席してまいりました。
初年度となる今回は、積極的な取組みをされている18社が認証されました。
福島市の中小企業数からすると少し寂しい気もしますが、今後より多くの企業が認証されることを願うとともに、当社としても認証企業として恥じない活動をしていきたいと思います。
人事・労務部のOです。
およそ3カ月ぶりの更新となりました・・・。
6月よりPマーク(プライバシーマーク)の再取得に向けて、
全社一丸となり取り組んでおりました。
さらに、マイナンバー制度が10月5日に施行され、
法令で定める3つの安全管理措置を講じるため、規程をはじめとした社内体制を整備しており、国会前での反対デモを横目にバタバタの数か月間でした。
お陰様で本日、9年ぶりにPマークの再認定を受けることが出来ました!
ほっとしたのも束の間、12月から全従業員へのストレスチェックの義務化がはじまり、
1月から本格的にマイナンバーの回収作業がはじまります。
さらに4月には次世代育成支援対策推進法とは別に、女性活躍推進法の施行に伴い、
新たな行動計画の策定・届出が必要となります。
消費税10%も再来年に控えております。
秘密保護法や安保法・派遣法の改正と面白いように次々と新たな法律が成立・改正される安倍政権に一言。
「もう勘弁してよ~」
人事・労務部のOです。
この度の大雨により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、9月9日に福島県政広報テレビ番組「キビタンGO!」の取材がありました。
番組では、《働きやすい職場づくりに取り組む企業》が紹介されます。
私OとキャリアデザイングループのSさんが出演します。
テレビカメラを前にガチガチに緊張している私をお楽しみください・・・。
(本当に苦手なんです・・・)
放送は、9月24日(木)23:18~23:24 福島テレビです。
深夜の放送になりますが、下記のサイトで後日映像を配信しますので、
当日見逃した方でも、「安心してください!ご覧になれます!」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/kibitango.html
または
「キビタンGO!」で検索してください
8月31日に内堀雅雄福島県知事が、「イクボス」宣言を致しました。
多忙な公務をこなす福島県トップの宣言に地方創生に向けた強い志(こころざし)を感じます。
「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフのワーク・ライフ・バランスを考え、部下のキャリアと人生を応援しながら、組織の業績も考えつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司(経営者・管理職)のことです。
2008年よりワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に取り組む当社も、各部門長の協力のもと、社員の育児休業や介護休暇の取得を促し、女性社員だけではなく男性社員も育児や介護に参加しやすい職場環境づくりを目指します。
また、派遣社員や契約社員においても、育児・介護休業法に定める3つの条件をクリアすれば、積極的に育児休業の取得を促してまいります。
私は、ここに「イクボス」宣言を致します。
代表取締役 佐藤 美喜雄
先月6月13日に「第39回二輪車安全運転県大会」が福島運転免許センターで開催されました。
一本橋やスラロームなどの走行技術の正確さと安全確認や合図の的確さを競う競技で、県内各地より腕自慢のライダーのみが出場するすごい大会です。
参加者34名、その中にわが社のガールズライダー三浦美穂さんも出場!
見事に(女性50㏄未満クラス)で第3位に入賞しました!!
小柄で、いつもニコニコ笑顔を絶やさない普段の彼女からはとても想像もつかない偉業に、翌日の新聞でこの結果を知った社内は騒然となりました。
彼女曰く「いつもは、もっと大きいバイクに乗ってるんです♪」との事、さすがに達人に対して「気を付けて乗ってね」とは、言えませんでした。
人事・労務部のOです。
長男の入学式でのこと。
開式までまだ時間があり、何もすることも無く、
なぜかステージ上に掲げられている福島県旗をぼーっと眺めていました。
「あれっ?」
私は、福島県旗が変なのに気づきました。
「ふ」が、旗の中央ではなく、左上に寄っているのです。
小学生の頃から何気なく見ていた福島県旗。
ずっと「ふ」は中央にあるものだと思い込んでいました。
家に帰り、早速パソコンで検索!
確かにどの画像も「ふ」は左上に寄っています。
しかし、その理由を教えてくれるページに辿りつくことが出来ませんでした。
眠れない夜が続き・・・1ヶ月が経ち・・・
ある日、行政事業支援部のT部長にその話をしてみました。
物知りのT部長も福島県旗の謎には気付いていなかったようで、
迷宮入りを覚悟した翌日、「Oさん。謎が解けたよ!」とT部長が颯爽(さっそう)と登場!
福島県広報課の方と別件で打合せをした際に、聞いてくれたそうです。
「『ふ』を左上に配置することによって、県勢の限りない躍進(やくしん)をあらわしている」
が答えです。
ご親切に教えてくださった広報課の方へ感謝いたします。
「ありがとうございます!今日から熟睡できます!」
人事・労務部のOです。
会社の近くの桃畑が満開でしたので、思わずパチリ!
爽やかな春の日差しに照らされる桃の花はとても素敵でした。
もう1枚の写真は、同部署のTさんが、樹齢およそ150年の二本松の合戦場のしだれ桜を撮ってきくれました。
菜の花の黄色とのコラボレーションがとても綺麗ですね!
ちなみに梅と桃と桜の花の見分け方をご存知でしたか?
花びらの形をよく見ると、それぞれ違うので判るそうです。
お花見の席で使える豆知識でした。
今月6日に息子の小学校入学式でお休みをいただきました。
新1年生の名簿を見て驚きました。
名前が読めないのです。
最近流行りの「キラキラネーム」
ネットで検索してみると
「黄熊」で「ぷう」
「今鹿」で「なうしか」
などなど、驚きの名前がたくさん出てきます。
息子のクラスには、「~子」さんは、数えるほどしかいませんでした。
皆さんは「子」の意味をご存知でしたか?
『名言の宝箱』Facebookに掲載されていて、とても感動したので
みなさんにもお教えします。
「一」(はじめ)から「了」(おわり)まで、
自分の人生を全うできるように、という意味があるそうです。
明子さんなら、「生涯、明るく過ごせますように」
栄子さんなら、「生涯、栄えますように」
今では珍しい「~子」さんには、すてきな意味が込められているのですね。